最近のメジャーリーグ(MLB)とマイナーリーグ(MiLB)の両試合を観戦しました。
メジャーリーグはヤンキースタジアムでニューヨーク・ヤンキース対レッドソックスを、
マイナーリーグは、ブルックリンにあるMCUパークでブルックリン・サイクロンズ(ニューヨーク・メッツ傘下)対アバディーン・アイアンバーズ(ボルチモア・オリオールズ傘下)を観戦しました。
まず、アメリカのメジャーリーグとマイナーリーグの基本情報からお伝えいたします。
◆基本情報
①リーグのシステム
メジャーリーグが最上位に、その下にマイナーリーグが位置していますが、マイナーリーグの中ではさらに8つのクラスに分かれています。
ドラフトで指名された多くの選手は、マイナーリーグから始め、メジャーリーグを目指して奮闘します。
今回見たマイナーリーグの試合は、この階層の中で下から3番目のクラスAショートシーズンの試合でした。
②PDC契約
ほとんどのマイナーリーグのチームは、メジャーリーグのチームと2年または4年の選手育成契約(Player Development Contract:PDC)を結んでいます。
このPDC契約を結ぶことにより、メジャーリーグのチームはマイナーリーグのチームを下部組織として、ドラフトで獲得した選手の育成、故障選手の練習の場として、メジャーリーグに供給する役割も担っている。
マイナーリーグのチームは、日本の2軍、3軍チームと違って、独立採算制を取っています。
チームの選手やコーチの給料、またユニフォームやバッド・グローブなどの用具は、それぞれの契約しているメジャーのチームから支払われていますが、試合の運営費用などは、マイナーチームが独自で得られる、試合チケットやグッズ収入、また広告収入・放映権料などによってまかなわなければいけません。
(参考:MiLB)
➂観客動員数
まずメジャーリーグですが、
上位5つのチームの2017年の1試合平均観客数は、以下です。
1. ロサンジェルス・ドジャース 46,492人
2. セントルイス・カージナルス 42,567人
3. サンフランシスコ・ジャイアンツ 40,785人
4. ニューヨーク・ヤンキース 39,835人
5. トロント・ブルージェイズ 39,554人
(参考:ESPN)
実は、日本のプロ野球も負けておらず、2017年の阪神の平均観客数は42,148人、巨人は41,675人だったので、MLBのランキング上でも上位に食い込むことができます。
(参考:NPB)
一方のマイナーリーグですが、上位5チームを見てみると、
1. インディアナポリス・インディアンズ 9,159人
2. シャーロット・ナイツ 9,109人
3. コロンバス・クリッパーズ 9,060人
4. ナッシュビル・サウンズ 8,861人
5. ラウンドロック・エクスプレス 8,724人
と1万人弱が毎試合観ているそうです。
これは、日本の2軍、3軍では考えられない数字です。
ちなみに私が試合を見たブルックリン・サイクロンズは、44位で5,190人でした。(マイナー球団354チームあるので、上位の方ですw)
(参考:Ball Park Digest)
これは独立採算制を取っているという点が大きく関わっているかと推測されます。
各チームが観客を増やして、収益を上げる努力を行っている様子を見ることができました。
以下では、個人的な感覚ですが、実際に両リーグを観て感じた共通点と異なる点をレポートさせていただきたいと思います。
◆共通点
①観客の雰囲気、様子
球場に遊びに来ている感覚なのでしょう。
また、赤ん坊からお年寄りまで観客の幅広い年齢層の人々が観戦していました。
②グッズの豊富さ
上記でも述べましたが、独立採算制であるマイナーの球団にとってグッズ収入も大きな収入源の一つとなり得るので、割と力をいれているのではないかと感じました。
※ヤンキースタジアムではゴルフ用品まで取り揃えてあったので、ディポットツールを購入しました。↓
◆異なる点
①スタジアムの雰囲気
スタジアムごとに雰囲気はそれぞれ違いますが、今回行った野球の聖地「ヤンキースタジアム」と遊園地の隣にある「MCUパーク」では雰囲気がまるで違いました。
ヤンキースタジアムは、ご存知の通りヤンキースのホームスタジアムで、歴史・伝統のあるスタジアムです。
2009年に改築されましたが、球場内にはモニュメントパークや、歴史上の選手の写真などが飾ってあり、洗練された雰囲気を感じました。
一方のMCUパークは、ブルックリンのコニー・アイランドという地区にある収容人数7,000人の小さな球場で、隣にルナ・パークという遊園地があります。
写真を見てもらうとわかりますが、視線の先には複数のアトラクションがあり、ジェットコースターに乗っている人の叫び声を聞きながら試合を観ている感じです。
また、ホームランやファールボールがいくつも球場外の駐車場や、遊園地まで行っていたので、観客はそれまでも楽しんでいました。(安全面がどう考慮されているかはわかりませんが、、)
このような雰囲気で試合を観れるのは、マイナーリーグならではといったところです。
また、ニューヨークには、他にもリッチモンド・カントリー・バンク・ボールパークというところもあり、ここでは海を眺めながら試合を観戦できるそうで、ぜひこちらも行ってみたいと思います。
②試合の演出
そして観客のゲストをグラウンドに呼び、ぐるぐるバット競争、椅子取りゲーム、一芸披露、腕立て伏せ競歩など。
以上が、メジャーリーグ、マイナーリーグの観戦した個人的に感じた共通点・相違点になります。
この2試合を観戦して、アメリカの野球文化を少しは肌感覚で学ぶことができました。
夏の期間はアメリカの4大スポーツ(野球・バスケ・アメフト・アイスホッケー)の中では、基本的に野球の試合しか観ることができないので、滞在中はなるべく様々な野球の試合を観に行き、さらにアメリカ野球について学んでいければと思っています。
NYC Sports Report
2018年6月からの3か月間、ニューヨークに滞在中に訪れたスポーツイベントや施設などをお伝えいたします
0コメント