続いて、全米オープンゴルフの会場の様子についてお伝えいたします。
すでに手荷物検査などは済ませているので、あとはチケットを見せて会場に入るだけです。
【会場サービス】
会場の入り口はこんな感じです。
入り口を入るとこんな感じ。広い。
入り口近くにはこんなサービスもありました。
Hydration station
空のペットボトルや水筒に水を無料で入れられます。
Sunscreen
こちらも無料サービスです。
スタンド型もありましたが、私は小さい日焼け止めも配っていたのでもらいました。
ゴルフの観戦スタイルの特徴として、ずっと外での観戦であり、日陰も少ないのでこれらは必需品です。
また液体持ち込み不可なので、こういったサービスは大変有り難かったです。
【大会スポンサー】
続いて、大会の各スポンサーが実施している会場でのアクティベーションについて、ご紹介します。
レクサス
シュミレーターゴルフを使ったホールインワンチャレンジが行われていたり、
パッティングチャレンジを行ってました。
また、レクサスの車で来場すると専用の駐車場に案内されます。
駐車場は広くて普通の車でもあまり問題はありませんでしたが、少し入り口に近いところに停めておけるというメリットがあるくらいでしょうか。
アメックス
アメックス会員限定のブースで、中継ラジオ(片耳にかけられる簡易型)や双眼鏡が手に入れられます。
またアメックス会員限定で入れるバーもあり、こちらは魅力的でした。
(なぜなら普通のGalleryで入場すると、どこにも室内で休憩できる場所がないので、、)
スポーツバーのような仕様で、ここはここでみんなで盛り上がりながら観戦できて楽しかったです。
アメックスについては、このように会場内にアメックス会員限定ブースをいくつも設けて差別化を図っている印象を受けました。
次回以降来場される方がいらっしゃったら、アメックスカードを忘れずに!
その他、デロイトもスポンサーとして入っていましたが、そのブースは残念ながら時間がなくて訪問できませんでした。
全米オープンでのスポンサー企業の活動については、こちらのサイトにもよくまとまっていましたので、ぜひご参考に。
次の記事では、グッズ販売、大会アプリについてご紹介します。
第118回全米オープンゴルフ選手権(2018/6/16-17)➂
NYC Sports Report
2018年6月からの3か月間、ニューヨークに滞在中に訪れたスポーツイベントや施設などをお伝えいたします
0コメント